お金

お金

国民健康保険2期

健康保険の2期の支払い期限が近かったので楽天Payで払込みをしました。一期分7万円というのはなかなか高いですね。年金や税金系では一番高いです。今後も8期まで払込みが続きます。来年からは健康保険を最小にする工夫をしていかないとと思っています。...
お金

妻の国民年金の免除申請の結果

昨年と同様に7月に申請した妻の国民年金の免除申請ですが、今年は4分の1一部免除となりました。昨年は4分の3一部免除だったのに。。。4分の1と4分の3はだいぶ違うなと感じます。来年はもう少し楽になる予定です。自分のiDeCoの拠出との関連もあ...
お金

なんやかんやで最高値更新

米国株式市場のSP500やNASDAQなどの指数が最高値更新をしています。今年前半はトランプ関税による下落が大きかったですが、やっと戻ってきた感じがあります。この先、もう少し上がってくるのか、夏場の停滞があるのかは分かりませんが、不安は多少...
お金

国民健康保険

国民健康保険の納付通知が届きました。医療分、後期高齢者支援分、介護分に家族の被保険者均等割などを含めると基準総所得の16%になります。やはり高いですね。健康保険をいかに減らしていくかが年間の収支に大きく関わってきます。会社員の時は高いけど会...
お金

SP500が最高値更新

トランプ関税にまつわる株価下落からやっと戻ってきた感じがあります。ただ、リスク要因がいろいろありそうですのでまだまだ安心してという感じでもないですかね。SP500が最高値更新したからといって売るわけではないので、そうなんだーって感じですが。...
お金

国民年金の免除申請

今年も妻の国民年金の免除申請をマイナポータルからやりました。申請自体はわりと簡単ですが、申請が通るかどうかはわかりません。私の分は今年まで支払い来年から免除申請をしようかと思っています。今年まではiDeCoの積立を細々としようと思います。i...
お金

家計のコントロール

FIREをする前から支出のコントロールして無駄な買い物をしないように心がけていました。昔は雑誌購入をやめたり、新聞の定期購読をやめたりして固定費削減をしました。また贅沢品の購入もよく考えて判断するようにしました。そして結構大きかったのが外食...
お金

住民税が来た

令和7年度の住民税納税通知書が来ました。昨年は定額減税があったため結構あがっているイメージがありましたが、定額減税分を考えると微増というところでしょうか。確定申告した金額から考えてそのくらいだと思います。住民税はそれほどでもないのですが、国...
お金

アメリカ株式市場

4月から下落したトランプ関税によるアメリカの株式市場の下落もだいぶ戻ってきた感がありますが、トランプ大統領の政策による不安定さはどこまで続くかはわからないです。なかなか不安定さが払しょくされない状況が続いているので株価は次の段階にトライでき...
お金

バイクの軽自動車税

春の税金系第3弾の納税通知がきました。バイクの軽自動車税です。私のバイクは110ccなので税額は2400円でした。バイクの軽自動車税は市町村税なんですね。税金ってひとくくりに国税だと思っていました。今回も楽天PayでQR払いで納税終了しまし...