お金

お金

確定申告準備

そろそろ確定申告の季節です。妻の個人事業主としての確定申告と私の確定申告を予定しています。国税庁の確定申告作成ページに行って収入と控除をざっくり入れてみました。今年は定額減税があるので少し計算結果が変わってきます。配当について源泉徴収されて...
お金

こどもとお金の話

工房に来客があった時にお金との付き合い方は大事だよ、という話になった。うちの子いわく、早めに老後が安心できる貯えを作りたいと言っていた。人生設計としていい心がけとは思うが、若いうちは自分への投資や楽しみに使うことも大切だよという話をした。老...
お金

iDeCoの積立枠変更

前職の会社で確定拠出年金を満額積み立てていて、退職後も第1号被保険者の範囲でiDeCoを月額6.8万円積立していました。節税の意味合いがメインでしたが来年からは所得部分が大きくないため節税効果が無いのでiDeCoの積立額を月額5000円に変...
お金

今年のNISA

昨年のNISAは無事積立が完了しました。今年のNISAも積立設定をしました。今年は昨年末に旧NISAの非課税保有期限となった投資信託を売却して新NISAの積立にあてました。新NISA積立投資枠は楽天SP500の投資信託を購入しています。今年...
お金

国民健康保険の払込み

来年の確定申告で控除対象としたいので12月分と1月、2月分の国民健康保険の振込をしました。3期分の振込は結構な金額になります。もう少し国保の保険料が安いといいのになと思ってしまいます。国民年金に比べて高いので年間の出費としては大きな比率にな...
お金

年末ジャンボ宝くじ

お昼にホームセンターのカインズに行ったら宝くじ売り場に行列ができていました。宝くじ売り場の前には年末ジャンボ宝くじののぼりがありました。もうそんな時期ですね。私は宝くじを買わないのですが。。。よく夢を買うなどと言いますよね。夢をみる時間を買...
お金

来年iDeCoをどうするか

来年から収入が少なくなるのでiDeCoの節税効果が望めません。出口戦略としてiDeCoを退職所得控除を使って一時金で受け取る時の計算としてiDeCoへの拠出期間で計算されるそうで、最低限の積立を継続するか、すっぱりやめて国民年金も免除申請す...
お金

今年中にやることを整理

年内にやらなければならないことをそろそろ整理しようと思っています。NISA関連、国民健康保険関連、国民年金関連、iDeco関連などなど今年までもろもろ収入分があるので節税になるように今年中に払込みをしてしまい、所得控除分を確定しておこうと思...
お金

妻の国民年金免除申請の結果

7月に申請した妻の国民年金免除申請の結果が来ました。今年は全額免除とはならず、4分の3の一部免除となりました。会社をやめた年は申請で全額免除され、翌年も申請して全額免除されました。いつまで免除されるのかなと思いましたが、今年は一部免除という...
お金

円安うまい棒高

10月からうまい棒が値上がりするそうです。色々な物が値上げしていますね。デフレからゆるやかなインフレに移行するのは長い目で見ると正常なんだと思います。うまい棒はこどもの集まりなどがあるとよく配られ、大人がもらったうまい棒を他のこどもにあげた...