お金

お金

4月にNISAの成長投資枠で投資信託を購入した

新NISAの積立投資枠は1月に設定しました。と言ってもほとんど1月に一括購入し、積立は月々100円の設定としました。楽天証券はこの設定しかできそうになかった。。。もっといい方法があったら来年は変更しようと思います。成長投資枠も1月に購入でき...
FIRE

国民健康保険への切替準備(4)

帰宅後、健保組合のHPを確認して資格喪失の書類を提出し、任意継続を途中でやめる手続きが必要だそうです。もしくは5月分の任意継続の納付をしないと締切日の翌日に資格喪失となると書いてありました。ま、4月末までとして5月1日で資格喪失でいいかなと...
FIRE

国民健康保険への切替準備(3)

役所に行って保険年金課の窓口で国民健康保険に切替をしようとおもいますが、いくらになるか確認をお願いしました。私の分の確定申告書類と妻の確定申告書類を両方見せて、年齢を聞かれ、家族構成を聞かれて資産をしてくれました。今の任意継続よりは結構安く...
FIRE

国民健康保険への切替準備(2)

よく見ているJINさんのYouTubeチャンネルでJINさんが今年の確定申告の用紙を持って行って今年の健康保険の金額を聞いてきたと話されていたので、確認できるんだーと思ったのがきっかけです。役所のHPを見ると確かに健康保険の金額を確認したい...
FIRE

国民健康保険への切替準備(1)

2022年6月末で会社を退職し、7月からは会社が加入していた健保組合の任意継続として健康保険に入っていました。任意継続は2年までなので今年の6月で任意継続が終了してしまうことから国民健康保険への切替の準備をしようと思いました。退職した202...
お金

マネーフォワードミーがやっと修正された

年末にセゾン投信のログイン方法変更でマネーフォワードミーの連携ができなくなった。それから2カ月、マネーフォワードミー側の修正が完了したようでログインおよび連携ができるようになった。個人的にはもう少し早く対応してほしかったかな。それも、過去の...
お金

NISAの日

昨日はNISAの日だったそうです。○○の日になるなんてNISAもメジャーになりましたね。今年から新NISA制度がスタートしました。今年の積立設定は昨年1月に完了して今は淡々と積み立てています。個人で1800万円までのNISA枠は老後資金の積...
お金

工房の青色申告

昨日、工房の青色申告の相談をしに商工会に行ってきました。昨年の入力を済ませて経費項目や固定資産などの項目をチェックしてもらいました。簿記3級を勉強して入力したのですが、まだまだ知らないことが多いです。固定資産の計上の仕方としてわかりやすいも...
お金

確定申告終了

今日は国税庁の確定申告書作成コーナーで申告書を作成して、スマホでマイナンバー連携をして確定申告書を提出しました。昨年と同様の方法だったので、あまり迷うこともなく煩わしい事務作業もなく提出ができました。この方法は結構楽ですね。昨年までは前職で...
お金

工房の青色申告

工房の青色申告にはやよい会計クラウドを使っています。経費や売上を入力して青色申告の書類を作ります。経費や売上の入力はほぼ終わり、青色申告書類を作った後、個人の確定申告書類を作ります。令和5年は令和4年に比べて売上が下がってました。確かに販売...