お金

お金

マネーフォワードがセゾン投信と口座連携できない

セゾン投信が今年に入ってからログインの方式が変更になった。今までは口座番号とパスワードでログインできたのですが、支店番号を入れなくてはいけなくなった。支店番号?そんなのなかったよな。。。とセゾン投信のFAQを見てみると昨年12月頃はがきが届...
お金

株高

先週末は米国株が高く引けた。S&P500は4800を越えてきた。年初から株高傾向が続いているが、急激すぎる感じもします。円も円安傾向が続いているので円ベースでの資産は増えています。ただ、株は上下しながら長期で増えてくれればいいので、急激な上...
お金

国税庁の令和5年分確定申告コーナーがスタート

そろそろ自分の確定申告を準備しようかなと思い、国税庁の確定申告コーナーを見てみたら令和5年分の確定申告コーナーがスタートしていました。1/4からオープンとのことで、いよいろ確定申告シーズンのスタートという感じです。令和5年はドル売却による差...
お金

018サポートからの連絡

年末、東京都018サポート事務局から018サポート給付金認定のメールがきました。申請したのはいつ頃だったろうか、ブログを見返したら9月頭に申請していた。かれこれ4カ月けっこう認定までに時間がかかった印象。でも無事に給付が認定されてよかったで...
お金

新NISAの積立設定

来年から新NISAがスタートしますが、NISA口座を持っているとそのまま引き継がれるということであまり気にしていませんでした。ちゃんと調べた方がいいかと思い、証券会社の新NISA説明を読んでみました。新NISAでは年間のつみたて投資枠が12...
お金

確定申告の準備

12月に入って今年分の確定申告のために領収書の入力作業をしています。工房はこまごまと木材や金具などをホームセンターで購入するので領収書が多いです。工房のものは現金で買うようにしていますが大物はカードで購入したりするので、カード決済分も入力が...
お金

宝くじ

年末ジャンボ宝くじの時期だからか宝くじの宣伝をよく見かける。私自身は宝くじを買わないけど、買う人が言うに「夢を買う」と。夢をみるのはいいですが、結局は胴元が大きく儲かるギャンブルでしかないです。広告の効果もあるかもしれませんが、宝くじはこの...
お金

子どもの金融教育(4)

そして大切なこととして株式投資は時間を味方にすることで着実に大きくしていくことができると信じている。ただ、若いうちにしかできない人的資本を大きくすることも投資だからよく考えてお金を使ったり投資したりしてくださいと締めくくった。勉強すること、...
お金

子どもの金融教育(3)

株式投資と言っても商品の幅が広いので、会社の状況や会社の個別問題に左右されやすい個別株はリスクが大きいと説明しました。その代わり、アメリカ全体を買う商品や全世界全体を買う商品などがあることを説明しました。選択肢として日本全体を買う商品を選択...
お金

子どもの金融教育(2)

基本学校で教えてくれない金融教育。最近は学校でも教えるようになってきたらしいが、どの程度教えてくれるのかはわからないです。まだうちの子にはかなり先の話になるけど、年金とNISAについても話をしました。年金がもらえなくなるとは言わないがかなり...