お金 宝くじ 年末ジャンボ宝くじの時期だからか宝くじの宣伝をよく見かける。私自身は宝くじを買わないけど、買う人が言うに「夢を買う」と。夢をみるのはいいですが、結局は胴元が大きく儲かるギャンブルでしかないです。広告の効果もあるかもしれませんが、宝くじはこの... 2023.11.25 お金
お金 子どもの金融教育(4) そして大切なこととして株式投資は時間を味方にすることで着実に大きくしていくことができると信じている。ただ、若いうちにしかできない人的資本を大きくすることも投資だからよく考えてお金を使ったり投資したりしてくださいと締めくくった。勉強すること、... 2023.11.23 お金
お金 子どもの金融教育(3) 株式投資と言っても商品の幅が広いので、会社の状況や会社の個別問題に左右されやすい個別株はリスクが大きいと説明しました。その代わり、アメリカ全体を買う商品や全世界全体を買う商品などがあることを説明しました。選択肢として日本全体を買う商品を選択... 2023.11.22 お金
お金 子どもの金融教育(2) 基本学校で教えてくれない金融教育。最近は学校でも教えるようになってきたらしいが、どの程度教えてくれるのかはわからないです。まだうちの子にはかなり先の話になるけど、年金とNISAについても話をしました。年金がもらえなくなるとは言わないがかなり... 2023.11.21 お金
お金 子どもの金融教育(1) うちの子が投資について教えてほしいと。どこから話をしたらいいかわからなかったが、とりあえず世界経済は緩やかなインフレの政策をとっていること、日本の今までと現状について話をした。銀行預金が悪いわけではないが、インフレに負けて実質金融価値が目減... 2023.11.20 お金
お金 簿記の勉強が少し役にたった 年に何回か工房の経費や売上を整理して会計ソフトに入力しているのですが、このまえ処理をしていて処理方法が不明なものがあった。工房でイベントに出店することがよくあるのですが、春のイベントで悪天候のためイベントが中止になったことがあり、事前に払い... 2023.09.14 お金
お金 物価高騰対策給付金を申請した 市と商工会議所が個人事業主を含む中小企業者に対して事業者給付をやっています。水道光熱費、燃料費などの経費に応じて給付を支給してくれるものです。昨年も申請したので、ほぼ同じ内容の資料を準備しました。燃料費と水道光熱費をクラウド会計の総勘定元帳... 2023.09.05 お金
お金 018サポートを申請した 東京都が都内に在住する18歳以下の子供に対して月額5,000円支給される018サポート。申請が9月1日からスタートしました。オンラインで申請しないと給付を受けられないのでネットで申請をしてみました。月額5,000円だと1年で60,000円。... 2023.09.04 お金
お金 生活費 会社を退職して臨時の出費などがだいぶ落ち着いてきました。家計簿アプリを見ると1/2くらいが食費・お酒代です。もともと外食は多くないのでその分食費が多くなります。それ以外は日用品や水道光熱費、通信費などの固定費が1/4で娯楽費、教育費が1/4... 2023.08.21 お金
お金 児童手当認定通知が届いた ここ数年児童手当が削られていて、昨年の収入が児童手当支給の条件を満たしていたので5月末に市に申請しました。市からの通知で児童手当の支給が認定されたとの手紙が郵送されてきました。児童手当もいったん支給対象から外れると支給条件を満たしても、申請... 2023.08.16 お金