お金

お金

上期の経費整理

昨年度から本格的に手伝っている妻が運営している工房の経理処理。今年もそろそろ今までの分の経費の整理をはじめました。うちではレシートを日付順にノートに貼って、貼ったレシートを会計ソフトの弥生に入力します。上期はここまでで、11月頃には下期のレ...
お金

市民税納税通知書が届いた

6月になるとやってくるあれが届きました。市民税納税通知書です。昨年1年間の収入に対して納める必要がある市民税・都道府県税の通知です。昨年は6月まで会社に勤めていたのでその分の納税が必要になります。この「1年のずれ」が退職者が思わぬ出費となり...
お金

保険のCM

テレビを見ていると保険のCMをよく見かける。でも月々○○円で✕✕歳からでも入れますというものがほとんど。保険なんだから何のための保険か、どんな保証かが一番大切だと思うが、月々の支払が一番大切に思わせているCMは罪深い気がする。リテラシーが足...
お金

税金の季節

ゴールデンウィークの終わりをつげる手紙が毎年間違いなく送られてきます。そうね、税金。初めに季節のお便りが届いたのは市から固定資産税。こちらは銀行引落しにしているので、今年の税額の確認となります。都内の持ち家ではないので、それほど強烈ではない...
お金

Sell in May

株式市場のアノマリーとしてよく聞く言葉にSell in Mayがあります。アノマリーは長年の傾向として歴史が物語る的なところがありますし、確率として転ぶ可能性が高いと言えるかと思います。ただ、今年がそうなることは確率では判断できません。20...
お金

こどもが老後を迎えるとき

こどもと車に乗っていて何気ない会話をしていた。あと50年後に向けてどのようにお金の貯蓄していったらいいかという疑問を投げかけられた。その背景としては老人が増えて若者が減少することで、年金がもらえなくなると予想しているからだそうだ。我々が70...
お金

国民年金保険料の納付書が届いた

昨年会社を退職して、翌月から国民年金保険を納付した。無職になったので保険料控除という選択もできたがNISAを利用したかったので国民年金保険の支払うことにした。NISA利用は税額控除が大きいので国民年金保険を払っても控除を選択しました。今週に...
お金

トレファクそしてメルカリ

数年前まで子どもがボルダリング教室に通っており、その時履いていたキッズのボルダリングシューズがサイズアウトしたので買取をしてもらおうとトレファクに行きました。買取の査定に出して、20分後に出た査定の結果はこちらの商品は「買い取れない商品」に...
お金

簿記の勉強

今年の確定申告を終え、来年以降について考えています。自分の確定申告は慣れているので毎年のアップデートで十分かなと思っています。ただ、妻の青色申告の手伝いをしていて感じたこととして、やよい会計ソフトを使っているとはいえ、財務諸表を作成する必要...
お金

商工会議所で青色申告と確定申告

地元の商工会ではこの時期になると確定申告相談会をしています。うちは先月、商工会に行って青色申告の相談をしてあらかた疑問点をつぶしたので、今年の申告は大きな問題もなくクリアしました。うちは青色申告のソフトとしてやよいクラウドを使っているので、...