DYI 工房の小屋の解体 もうかれこれ10年以上前になると思いますが、工房の庭先に子どもが遊べる小屋を建てました。子どもの遊び場以外にも工房のイベントの際、出店者さんに小屋で販売をしてもらったりもしました。近年は荷物置き場として使っていたのですが、今年に入って腐食で... 2023.11.24 DYI
木工 左手用ヘラの追加 イベントで左手用ヘラが売れてしまったので、追加で作っています。今日は雨がやんだので、家の玄関前でヤスリがけをしてヘラを煮ました。ヘラを煮るの何だか好きなんですよね。乾かして、またヤスリがけを続けます。 2023.10.11 木工
木工 左手用ヘラ 今回のイベントで左手用のヘラが結構売れました。ヘラの場合、左右ですごく使いづらいということは無いと思うのですが、私は右利きなので作っていても左手用は作りづらいというかなんとなく違和感があります。逆に左利きの方からすると右手用を使うと使えない... 2023.10.04 木工
木工 ヘラを煮る 秋のイベントシーズンに向けて木のヘラを作っています。ヘラは木材からヘラの形に粗取りして、サンダーでヘラの形を決め、紙やすりを粗目から順に細かい番目まで仕上げて、最後にオイルを塗って完成となります。その途中の過程で一度ヘラを煮ます。一度お湯に... 2023.09.09 木工
木工 自作パーツで工房にある端材を活用 工房ではヘラや木の皿など木を使った小物を作っています。小物は大きな家具を作った時に出る端材をうまく活用しているのですが、余る端材はサイズが限定されているので、木の皿などは小さな皿しか作れません。もう少し深さのある皿を作りたいなと思い、木工旋... 2023.07.14 木工
木工 ヘラを量産(2) 木のヘラを作る作業の続きをしました。木取りをした後、一定の厚みに加工してヘラの形に切り抜きをしたら、電動やすりであらかたヘラを削り出していきます。この削り出しでほぼヘラの形が決定します。電動やすりで削り出した後は、サンドペーパーをかけていき... 2023.05.17 木工
DYI 電気工事のお手伝い 知合いから家のリビングのライトをダウンライトからシーリングライトに付け替えたいという相談を頂いた。工房では家具や収納の相談の流れでインテリアや電気に関して相談されることがたまにあります。10数年前に工房の屋内配線をセルフでやるために第二種電... 2023.05.14 DYI
木工 ヘラを量産(1) ゴールデンウィークに出店したイベントで作りだめていた木のヘラがおかげさまで売切れとなったので、ヘラを量産しています。工房で木の端材の中からヘラに使えそうな木を見繕いました。芯や枝が生えた元などはヘラでも使えないので選別し、木の年輪が通ってい... 2023.05.12 木工
イベント レーザー加工 工房で時々出店するイベントでは子供向けの木のペンダントワークショップをしています。レーザー加工した木のペンダントにスワロフスキーのキラキラをつけるワークショップです。ペンダントのデザインは娘が担当しています。このデザインをイラストソフトの図... 2023.02.15 イベント木工
DYI 工房のセルフビルド(2) 那須に工房をセルフビルドしたという方がいることを知って、訪問することにしました。その方も木工をされていて、セルフビルドのやり方や必要なことなどを教えてもらいました。本当にお世話になりました。その方とは今もお付き合いがあり、本当に大切なご縁と... 2023.02.02 DYI